人生に役立つブログ

様々な経験をしてきた私の経験を書くことで何かの役に立ててもらおうとするブログです

【第9回】子供の育て方について ~教育費~

今日は子供の教育費についてお話します。

 

教育費をいくら貯めたらいいのか?

私が試算した具体的な金額を使って説明します。

 

書籍やネットでは、

オール公立(国立)で約800万、

オール私立で約2,200万

といった数字がでています。

 

しかし、実際は状況に依って金額が大きく上下します。

 

今から厳密な金額を決める事は難しいので、おおまかにこの時期にはこのくらいの費用がかかるイメージを持っておく事が大事です。

 

子供のやりたい事や児童手当など公的制度が変わった時に対応できるようにしておきたいですね。

 

では、実際の数字を見てみましょう。

 

幼稚園(3~5歳):約160万円

小学校(6~12歳):約200万円

中学校(13~15歳):約150万円

高校(16~18歳):約300万円

大学(19~22歳):約600万円

 

合計:1,410万円

 

「少し多いな」と感じるかもしれませんが、様々な事を想定した数字となっていますので、詳しく説明します。

 

幼稚園(3~5歳):約160万円

私立の幼稚園に入れた場合の試算です。

認可施設の場合、教育費は無償化対象になるため、給食費等無償化対象以外の約36万円で済みますが、念のため私立の金額で試算し、余ったお金は、通信教育等他に使おうと考えています。

 

小学校(6~12歳):約200万円

公立の小学校を想定しています。

学校関連だけでは約60万で済みますが、習い事もさせたいので、+140万としています。

140万の内訳は、ピアノ50万、水泳43万、書道22万となります。

子供がやりたくなければやらなくてもいいと思っているので、余った場合は他の習い事や子供の興味のある事に使おうと思っています。

 

中学校(13~15歳):約150万円

公立の中学校を想定しています。

学校関連だけでは約60万で済みますが、習い事(主に塾)もさせたいので、+90万としています。

こちらの習い事も、子供がやりたくなければやらなくてもいいと思っているので、余った場合は他の習い事や子供の興味のある事に使おうと思っています。

 

高校(16~18歳):約300万円

私立の高校を想定しています。

特に私立に入れたい希望はないですが、想定外の出費が発生した場合のバッファーとして、お金のかかる私立高校を想定しています。

学校関連だけでは約210万で、習い事(主に塾)もさせたいので、+90万としています。

「高等学校等就学支援金制度」の対象になれば、約36万円の支援金を受ける事ができますが、習い事等に使用する想定となります。

 

大学(19~22歳):約600万円

国公立大学・一人暮らしを想定しています。

入学金・授業料で約250万、一人暮らし費用で約350万です

私立の大学に行きたければ、一人暮らしを我慢してもらう、奨学金を借りてもらうなどの提案をしようと思います。

 

また、大学院に行きたいという希望があれば、奨学金を薦めるか、大学を実家通いにする事や公立の高校に通ってもらうなど、教育費の捻出していきたいと考えています。

 

私自身、幼稚園は私立、それ以外は国公立で、大学院卒、塾を含めた習い事はあまりせず、大学・大学院は一人暮らしだったことから、上記の試算内容とは異なりますが、おおよそ1,400万円の教育費がかかっていたかと思います。

 

未来の子供のやりたい事を今から想定する事は難しいので、その時の選択に依って今後経済的なしわ寄せがどこにくるか想定できたらと思います

 

いかがだったでしょうか?

教育費はすぐに貯める事ができないので、いまから計画を立てる必要がありますね。

児童手当も総額で約200万円もらえるので、うまく活用していきたいですね。

【第8回】子供の育て方について ~子供に英会話は必要か?~

今日は子供と英会話についてお話します。

 

結論から言うと、

「無理には薦めない」「子供が興味を持てば機会を設ける」

2つの考え方となります。

 

内容を詳しく説明します。

 

まず、「無理には薦めない」ですが、無理にやらしても弊害が出る事が多く、

理由としては、

「日本語の扱いに支障がでる」

「英語を少し勉強したくらいでは話せるようにならない」

以上の事が挙げられます。

 

フィリピンに駐在していた頃、家族で生活していた日本人の方から、

子供の日本語が心配」と聞いたことがあります。

日本語に触れ合う機会が少ないので、日本語の扱いに支障が出るとの事でした。

 

また、英語を少し勉強したくらいではしゃべる事はできません。

親が英語を喋る事ができるのであれば、適切なアプローチができるかもしれませんが、

普通の家庭ではハードルが高いです。

 

無理強いして英語の勉強をさせても、子供が興味を無くすだけで、学校に入ってからの苦手意識につながるかもしれません。

 

以上の事から、「無理には薦めない」考えを持っています。

 

でも、英語はしゃべる事ができた方が良いという考えを持っているので、子供には触れ合う機会を与えたいと思っています。

 

触れ合う中で興味が湧いてきたら、オンライン英会話やスクールも検討しようかと考えています。

 

触れ合う機会としては、英語の番組や教材をさりげなく置いておくことから始めます。

また、リスニングの基本は耳の能力になりますので、英語・日本語関係なく音楽は流したいと考えています。

 

でも、無理強いはしません。

機会を与えるのみです。

 

いかがだったでしょうか?

最近では小学校から英語教育が始まっている事から、できるだけ早く英語を始めたいと考えている親は多いかと思います。

英語ができる事に越した事はありませんが、無理強いしてやらすほどではない事だと思います。

家庭の事情に依っても考え方が変わるかと思いますが、参考になれば嬉しいです。

 

【第7回】子供の育て方について ~趣味は子育てです~

今日は「趣味は子育てです」という題目でお話します。

 

子育てが趣味というと、

「大事な子育てを趣味と言うな」という批判や

「子育てを楽しんでやっている」というポジティブな意見など、

多くのご意見を頂けそうですが、私の想いを紹介したいと思います。

 

では、実際どのあたりが趣味なのかというと、

「子育てについて興味をもって調べる」

「子供にとって良い事があれば試してみる」

「子供のためにお金をたくさん使う」

以上の点が趣味ではないかと考えてるポイントです。

 

子育てをゴルフに変換すると、

「ゴルフについて興味をもって調べる」

「ゴルフ(のスコア)にとって良い事があれば試してみる」

「ゴルフのためにお金をたくさん使う」

こんな感じになりますね。

 

こんな話を友達にすると、

「ゴルフが好きなんですね」とか

「ゴルフが趣味なんですね」とか

言われそうですよね。

 

実際の子育ては色々なトラブルが発生して、趣味と言えるほど楽な事ではありません。

でも、ただ、ご飯をあげて、寝かせてを繰り返しているだけでは、疲労のみがたまって行ってしまうかと思います。

 

すこしでも趣味のような感覚を持つことができれば、気持ちが和らぐのではないかと思います。

 

私の場合、子育てで困ったときは、ネットや書籍、子育て支援センターに行って相談していますので、お近くの住まいで利用できる事を探してみてはいかがでしょうか?

自転車に鍵をかけますか?(会社での働き方について)

突然ですが、自転車に鍵をかけますか?

 

今日は会社での働き方について自転車に鍵をかける事を題材にお話したいと思います。

賛否両論かと思いますので、「そんな考え方もあるんだ」と思うくらいで読んでいただければと思います。

 

話は戻りますが、私は必ず鍵をかけます。

盗まれた経験もありますし、今住んでいる所の治安がすごく良いわけではないので、かけます。

 

では、すごく治安が良く、盗まれるような事がない所に住んだ場合どうしますか?

「絶対盗まれることがないところなんてないよ」という意見がでるかもしれませんが、田舎の場合、盗まれる事はなく、万が一盗まれても村のみんなが顔見知りなので、自分の自転車を他人が乗っていたらバレますので、盗まれることがない地域もあります。

 

その場合、私は鍵をかけないかと思います。鍵を無くしたり、出かける前に探したりすることがあるので、手間を省くためにも鍵をかける事をやめますね。

 

では、会社との付き合い方に変換するとどうなるでしょうか?

 

鍵をかけるかどうか=働き方

治安=会社の社風、同僚の働き方

 

以上のような変換をします。

 

毎日一生懸命働いているけれど、多くの同僚は手を抜きながら働いています。

良く働くので他の人よりも仕事を任されるため、疲弊してしまいます。

自転車の話でいうと、治安が悪い地域で鍵をかけない事になります。

 

このような事態を改善するためにはどうしたら良いでしょうか?

答えは、鍵をかけるか、治安の良い地域に引越をする事、つまり、

同僚に合わせて手を抜く或いは良い環境に転職する事です。

 

一生懸命働かないなんでズルいと思うかもしれませんが、社会は手を抜いている人が多く、もちろん好きで一生懸命働くことは良い事ですが、それによって友人や家族をないがしろにしたり、精神的に病んでしまったりすることは、治安の悪い地域で鍵をかけない事になります。

 

また、鍵をかけなくても良い地域は日本中探しても結構少ないと思います。つまり、中々自分にあった会社を見つける事ができないという事です。

 

いかがだったでしょうか?

今回は働き方について自転車の鍵に例えてみました。

「会社ではサボりましょう」を推奨しているのではなく、会社とは、その場に適した振る舞いをした方が良いという話なので、一度自分の振る舞い方を見直してみてはいかがでしょうか?

【第6回】子供の育て方について ~子供は親を超えられない~

久しぶりの子育てに関する投稿です。(投稿自体が久しぶりで恐縮です)

 

今日は「子供は親を超えられない」というテーマです。

 

少し過激なタイトルとなっていますが、色々な意味がありますので、お付き合いください。

 

結論から言いますと、

「子供の成長、能力を十分に伸ばせる事ができるかどうかがカギ」

「伸ばせることができる親の能力が子供の能力に直結する」

という考えになります。

 

詳しく説明します。

 

「子供が親を超えられない」というのは、基本的に「能力」や「素質」の事を示します。

 

世間では「平凡な家族から東大合格」「貧乏な家から経営者」などと言ったサクセスストーリーを目にします。

本人の努力の結果もありますが、親の影響も十分にあると思います

 

例えば子供の頃から、

「お前はスポーツに向いていないから勉強を頑張りなさい」

「大学に進んで就職する事が大事」

といった事を子供に伝えると、それ以上の伸びしろがなくなってしまいます。

 

実は私も子供の頃公務員の父親から、

「お前は公務員は向いていないから一般企業に就職した方がいい」

と言われていました。

正直明確な理由はわかりませんが、社会人としての経験のない私は素直にその言葉を受け入れ、将来の選択肢から外していました。

 

父は、公務員と一般企業の仕事内容を比べて発言していたのでしょうが、両業務と私の価値観をすべて把握しているわけではないので、今思えば安易な発言であったと感じます。

 

親は自分の経験や知識を基に子供を育てようとしてしまいます。

確かに自分の経験や知識を基に子供を育てる事は大事ですが、それは世の中のほんの一部であり、親が知らない世界が沢山有ります。

知っている道だけを教える事は、子供の幸せになる機会を奪ってしまいます。

 

では、どうしたらいいのでしょうか?

 

答えは、一緒にその道に進んでみる事、つまり一緒に新しい道を考えてみる事です。

 

自分の知らない道に進もうとした場合には、そのことについて良く調べ、場合に依っては子供に尋ねてみる事です。

今はインタネットやSNSが盛んとなっていますので、ある程度の事は調べる事ができます。

そのように調べる事、子供の興味に対してどこまで寄り添い、考える事ができるか、そこが親の能力になってくると思います。

 

そのことは十分にできたら親の能力は高いですし、子供もそれに合わせて伸びていくと思います。

 

いかがだったでしょうか?

子育ては難しい物で、親のエゴで子供を迷わせてしまうものです。

迷った時は少し落ち着いて子供と良く話をすることをお勧めします。

楽天の改悪について

久しぶりに子育て以外の話をします。

 

楽天の改悪についてです。

 

多くの方が楽天の改悪について発信されていますが、私の見解をいうと、

 

楽天はうまい事やっているな」

 

と感じました。

 

多くの方がクレカ積立ポイント減、楽天市場SPU減、楽天銀行利子減に落胆しているかと思いますが、おそらくすぐに楽天を離れる事はないかと思います

 

もちろん、SBI証券マネックス証券あおぞら銀行等、ポイント、金利が高い証券会社、銀行はありますが、移行に手間がかかることや、楽天経済圏を抜ける事で、他のポイントまで下がってしまう事を考えると、まだまだ楽天経済圏でまとめてサービスを利用する事にメリットを感じます

 

私の両親は今から投資がしたい言っているので、証券会社を紹介する予定ですが、楽天証券楽天銀行を勧める予定です。

理由としては、マネーブリッジに依る利子の高さ、証券・銀行サイトの使いやすさから、60歳の両親にとっては楽天を利用する事が一番と感じています。

 

では、今後どのようにサービスを使っていったらいいかですが、

ポイントを追い求めるのであれば、SBI証券マネックス証券へ移行

利子を追い求めるのであれば、あおぞら銀行auじぶん銀行へ移行

もちろん手間がかかりますので、手間をかけても移行したい人に限りますね

 

あとは、今後各社がポイントの改悪や新しい会社が魅力的なポイントを出して新規参入してくる可能性がありますので、情報のアンテナを張って取りこぼしのないようにしたいですね。

 

私は情報元として、YoutubeInstagramTwitterを利用しています

YouTubeはいろんな動画を見ていると自分に合ったオススメ動画が出てくるので、そこから情報をキャッチ、Instagramも検索画面でオススメが、Twitterはランキングなどをチェックすると新しい情報もゲットできます。

 

参考にしてみてください。

子供が産まれてからの手続きについて(2022年2月版)

別の記事でもお話しましたが、私に子供ができました。

 

出産に伴い色々な手続きをしましたので、紹介したいと思います。

 

タイトルに”2022年2月版”とあるのは、「子育て世帯への臨時特別給付金」の話があり、期間限定の話題があるからです。

 

では、早速紹介します。

自治体によっては手続きの方法が違う可能性がありますので、念のためご確認いただければと思います。

 

おおまかな流れは以下となります

 

①出産・退院後、母子手帳を病院から受け取る

母子手帳、出生届、児童手当申請、子育て世帯への臨時特別給付金申請を市役所にて行う

③勤め先の会社に扶養申請を行い、保険証を入手する

④児童手当申請の本人確認書類証のコピーを市役所に提出する

 

 

それぞれの手続きについて説明します

 

①出産・退院後、母子手帳を病院から受け取る

出生届の提出のためには母子手帳が必要となります。

退院後母子手帳が病院から返却されますので、それを持って市役所へ行きましょう

 

 

母子手帳を市役所に提示、出生届、児童手当申請、子育て世帯への臨時特別給付金申請を行う

本人確認書類や印鑑、マイナンバーを確認できるもの、児童手当の振り込み先銀行口座番号(カードや通帳のコピー)も必要となりますので、用意しましょう。

即日、新生児にマイナンバーが付与され、マイナンバー入りの住民票も入手できます

 

子育て世帯への臨時特別給付金申請については、2022年3月31日までに産まれた子供が対象となります。既に児童手当をもらっている世帯については、特別に申請は不要となりますが、今からもらう世帯は申請が必要です。(知らないと損する話ですね)

私が申請した市役所の支店では「こちらではわからないので本店で聞いてください」と言われ、遠く離れた本店まで行きました。

結局、児童手当申請、子育て世帯への臨時特別給付金申請をそれぞれ支店、本店で行ったので、それぞれ銀行口座、本人確認書類を提出する事になり、手間がかかりました。

(お役所といった感じですね)

 

③勤め先の会社に扶養申請を行い、保険証を入手する

住民票が手に入ったら勤め先に提出し扶養申請を行いましょう

1か月検診に必要となりますので、早めに手続きした方がいいですね

私の場合、申請から約1週間で保険証のカードがとどきました

 

④保険証のコピーを市役所に提出する

児童手当申請には本人確認書類が必要となります。

新生児の本人確認書類は、マイナンバー、パスポート、保険証しかなく、保険証が最も早く手に入る書類になりますので、保険証のコピーを提出する事が良いかと思います。

(出生届一回で終わらないところが、お役所といった感じですね)

 

いかがだったでしょうか?

上記の他に、出生届提出後は、銀行口座(未成年口座)、証券口座もつくれます。

銀行口座には、住民票(写しの原本)、証券口座は住民票の画像が必要となりますので、出生届提出時に入手しておいた方が良いかと思います。

 

今後も役に立つ情報を発信していきます。